転勤族ナースの病み病み日記w

転勤族の悩みとか、病気したこととか、いろんな働き方について書いていけたらと思います。

傷病手当金のあれこれ・・・の前に

傷病手当金の申請や要件について、まとめていきたいと思います。

ですが、その前にそもそも”どういう流れで休職したか”から書いていきたいと思います。

 

まず数カ月勤務するも、徐々にストレスが溜まっていくのを実感。

上手く解消もできず…。

ある日ストレスがMAXになり、涙が止まらなくなる。

前に適応障害になったこともあり、夫くんが即座に私の職場へ電話

「体調を悪くしていまして、前回も同じようなことがあったので、かかりつけのクリニックに行ってしばらく休ませます!」と。

通院終了となっていたクリニックを2年ぶりに受診。

やはり適応障害」と診断され、1カ月休職が必要です、という診断書を書いてもらう

受診の状況を病棟のトップにLINEで報告(うちの部ではLINEで業務連絡していました)。

部長面談を打診され、LINEで日程調整実施

1週間後に部長と面談し、その際に診断書を提出

院内規定の休職願もその場で記入

診断書は1カ月休職と記載してもらっていましたが、部長の提案で2カ月休職することに。

2カ月目の面談日をお約束して帰宅。

2回目の面談で、部署異動を決定し、そのまま新部署に挨拶。

休職から3カ月目の月初から復帰を決定

 

という流れでした。

まず職場への連絡ですが、一人暮らしの人は自分で連絡しないといけないのがツライところですね。私の場合は夫くんが何事においても、”嫌なことはしなくていい”というスタンスなので、その辺りは代わってくれましたが…。できるなら、自分の口から事と次第を説明できるほうが良いとは思います。

 

難しい場合は、とりあえず欠勤の連絡だけして、クリニックを受診。診断書を書いてもら大義名分をもって、職場に再度連絡して休職したい旨を伝えるのもアリだと思います。

 

急に休職者が出て、職場には多大な迷惑をかけていると思いましたし、実際残されたほうはそうだと思います(私も夜勤のシフトなど組まれていたので)。ただ、本当にしんどい時は、周りへの迷惑よりも自分の体調を一番に考えたほうが良い、と思います。

自分の健康も守れていないのに、患者さんの看護をできるとは思えないので。

 

休職しないに越したことはないですが、休職する人、どうやって休職したら良いか悩んでいる人の参考になればと思います。

次回、傷病手当金の申請について書いていきたいと思います^^